「 職場の人間関係 」 一覧
-
-
職場のメンバーとの関係が組織の質を上げる
あなたは職場で働くメンバーのことをよく知っていますか? お互いのことをよく知らないまま仕事をしているというケースがよく見られます。 家族のことはよく知っていますか? こちらはたいていの方 ...
-
-
オフィスのレイアウトに工夫をすると会話が増える
職場で従業員同士の会話が増える方法があります。 オフィスのレイアウトに工夫をすることです。 早稲田大学の研究によると、通路を通る回数が増えるほど会話の発生回数も増えることが分かりました。 ...
-
-
あなたの職場はチーム?それとも集団?
職場には、チームと集団の2つが存在します。 あなたの職場はチームでしょうか?それとも集団でしょうか? 職場において望ましい姿はチームです。 ●集団 ただ集まっ ...
-
-
机ひとつで隣の人との人間関係が変わる
机ひとつで隣の人との人間関係が変わります。 どういうことかというと同じ机を共有して使う意識が変わるというっことです。 わたしたちは自分のスペースを持ち合わせています。 徳島大学でおこなわ ...
-
-
職場の良いリーダーとは
部下をかかえる方にとってチームを率いて成果を出すことが求められます。 チームの良し悪しを決めるひとつとしてリーダーシップがあります。 あなたにとってのリーダーシップとはどんなイメージでし ...
-
-
職場で活かせるアンガーマネジメント講座【実践編】
2018/02/26 アンガーマネジメント アンガーマネジメント, ストレス, ストレスマネジメント, 怒り, 怒りの感情コントロール, 情動, 感情理論教育, 職場の人間関係, 良好な人間関係, 講座
男女共同参画センターイーブン様にて、職場で活かせるアンガーマネジメント講座【実践編】に登壇させていただきました。 アンガーマネジメントには、対処術と体質改善があり、この2つを様々なコント ...
-
-
オフィスの中にカフェスペースを作ればコミュニケーションが増える
2018/02/25 アサーティブコミュニケーション, ワークライフバンス エンゲージメント, オフィスにカフェ, カフェオフィス, カフェスパース, コミュニケーション向上, 従業員満足度, 職場の人間関係
オフィスにカフェスペースがあるとコミュニケーションが増え、リラックスした雰囲気が従業員の満足度を上げることにもなります。 早稲田大学の研究によると、オフィスにカフェを併設し ...
-
-
職場で活かせるアンガーマネジメント講座 基礎編
2018/02/05 アンガーマネジメント アサーティブ, アサーティブコミュニケーション, アンガーマネジメント, 怒り, 感情コントロール, 神戸, 職場の人間関係, 講座
当オフィスの代表の角井孝次が兵庫県男女共同参画センターイーブン様にてcに登壇させていただきました。 当日は、たくさんの方にお越しいただき高い関心をお持ち抱きながらご受講いただきました。 ...
-
-
職場で活かせるアンガーマネジメント講座
2018/01/28 アンガーマネジメント アンガーマネジメント, 怒り, 感情コントロール, 職場の人間関係
当オフィス代表の角井孝次が兵庫県男女共同参画センターイーブン様にて、「職場で活かせるアンガーマネジメント」に登壇させていただきました。 昨年の開催に続き、今年もご依頼いただき多くのみなさまにお集まりい ...
-
-
リーダーとしてのあり方
2018/01/27 自律型人材育成 サーバントリーダーシップ, リーダーとしての在り方, リーダーシップ, 職場の人間関係
職場のリーダーがチームをまとめることに疲弊しているケースがよくあります。 疲弊するとある日突然バーンアウトがやってきてあなたに襲いかかることもあります。 バーンアウトとは、燃え尽き症候群です。 &nb ...
-
-
職場の質が上がればあなたの人生の質も上がる
職場の人間関係が向上すれば人生の質も向上します。 なぜなら一日の中で職場のメンバーと一緒に過ごす時間が一番長いからです。 つまり、大切な家族と過ごす時間よりも長いからです。 しかし、わた ...
-
-
ハラスメント防止のためのアンガーマネジメント研修
2017/08/03 アンガーマネジメント アンガーマネジメント, ハラスメント, 研修, 組織, 職場の人間関係, 自他尊重, 良い会社
当オフィスの代表の角井が製造メーカー様にて、「ハラスメント防止のためのアンガーマネジメント研修」に登壇させていただきました。 企業におけるハラスメント防止取り組みの一貫として従業員研修を ...
-
-
ワークライフバランス×自律型
ワークライフバランス推進が国を上げて積極的におこなわれています。 働き方改革や女性活躍推進という言葉をご存知の方も多いでしょう。 ほぼ毎日、新聞の紙面に掲載、TV、ビジネス雑誌からファッション雑誌まで ...