労働安全衛生および人材育成に関する情報を発信いたします。

「 安全衛生 」 一覧

WIN_20180507_150638

安全講和に登壇させていただきました

当オフィスの代表の角井孝次が大手建設会社の安全講和に登壇させていただきました。 ゴールデンウィーク明けの仕事ということもあり、より安全に・安心に作業にあたることの意識を高めるためにも毎年開催されていら ...

Student.

職長安全衛生責任者教育・職長安全衛生責任者能力向上教育(再教育)の出張講習可能です(全国対応)

職長安全衛生責任者教育・職長安全衛生責任者能力向上教育(再教育)等について、みなさまの会社ではどのように教育をご受講されていらっしゃいますか? おそらく集合教育でご受講されていらっしゃる方が多いかと思 ...

現場仲間

建設業における社会保険強制加入について

建設業における社会保険の強制加入が平成29年より本格的になっています。     経緯は、2012年国土交通省が「平成29年までの5年計画で建設業で社会保険に加入していない事業所を1 ...

粉じん作業_S

粉じん作業特別教育の必要性

粉じん作業について障害防止規則で健康障害防止措置を規定されています。 有害性が低い粉状物質であっても、長期間に渡り吸入すれば肺障害の原因にもなりかねます。     粉じんとは、どの ...

職長安全衛生責任者能力向上教育20180423

職長安全衛生責任者能力向上教育in大津

当オフィス代表の角井孝次が大津市の企業様にて、「職長安全衛生責任者能力向上教育」に登壇させていただきました。 お休みにもかかわらず、当日はたくさんのみなさまにご参加いただきました。   とて ...

職長安全衛生責任者教育20180417

職長安全衛生責任者教育in大阪

当オフィス代表の角井孝次が大阪で「職長安全衛生責任者教育」に登壇しました。 当日はたくさんのみなさまがご参加くださり、2日間に渡り担当させていただきました。   職長安全衛生責任者教育は法律 ...

Thinking.

5Sはなぜおこなうのか

5Sという言葉をご存知ですか? 多くの職場では5S活動として推進されている取り組みです。   5Sとは、「整理」、「整頓」、「清掃」、「清潔」、「躾」です。 それぞれの頭文字のSをとって5S ...

Young businessman

危険予知訓練4ラウンド法

危険予知訓練をおこなう方法として、様々な方法があります。 ・基本4ラウンド法 ・基本2ラウンド法 ・現地KY ・一人KY   今日は一番基礎になる基本4ラウンド法についてご紹介します。 基本 ...

研削

自由研削といし取替試運転作業者特別教育とは

携帯用グラインダー、切断機は、材料等の加工、切断に幅広く使用される機械工具です。 その速度や高精度化は日々進歩しており、比較的簡易に使用できる便利な工具である反面、知識・技能不足によるといしの破損・飛 ...

有機溶剤取扱業務における作業管理

有機溶剤の取扱業務において、作業管理のポイントをご紹介します。     ●作業管理の方法 適正な作業方法や手順によって作業管理を進めていきます。 【点検・打ち合わせ】 ・保護具の点 ...

地下作業_XS

酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育とは

酸素危険場所および硫化水素中毒性の恐れのある場所はたくさんあります。 密閉された鉄製のタンク、長時間閉めきった資倉庫、千草や野菜など冬の間貯蔵しておくサイロ、マンホール、大型冷蔵庫など。   ...

KYT

正しい指差し呼称のやり方

指差し呼称については知っているけどやり方について理解している方は意外にも少なくありません。     【正しい指差し呼称のやり方】 1.対象を唱えながら対象物を見る 2.対象物にしっ ...

Student.

職長安全衛生責任者教育・職長安全衛生責任者能力向上教育とは

職長安全衛生責任者とはどういう役割をする人かご存知でしょうか。   職長とは、現場のキーパーソンです。 自社のライン等において直接指揮監督する役割の人を指します。   安全衛生責任 ...

KYT

指差し呼称をおこなう意味理解していますか?

危険予知活動(KY)を日常的に取り入れていますか? 危険予知活動を日常的におこなうことには理由があります。 不安全な状態と不安全な行動への意識を高め作業をおこなうことです。     ...

Industrial worker Using Circular Saw on wooden board in Carpentry Workshop

丸のこ等取扱作業従事者安全衛生教育とは

携帯用丸のこ盤を使用して作業をおこなう物に対して、「丸のこ等取扱作業従事者安全衛生教育」が義務付けられています。   携帯用丸のこ盤は、作業方法の問題などにより、この機械による指の切断、大腿 ...

Workers painting wall

有機溶剤取扱業務における作業環境管理

有機溶剤の取扱業務において、作業環境管理のポイントをご紹介します。     ●蒸気の発散防止対策に係る設備及び換気のための設備ならびにそれらの保守点検の方法 有機溶剤の蒸気発生によ ...

Elmetto giallo operaio con progetti cantiere

特別教育等の出張教育ならお任せください

特別教育等(足場、有機溶剤、振動工具、携帯丸のこ、粉じん、酸欠、石綿、ダイオキシン等)の教育は、みなさんどうされていらっしゃいますか? 集合教育でご受講されていらっしゃる方が多いかと思います。 集合教 ...

Safety.

職長安全衛生責任者能力向上教育in大阪

先日、大阪にあります天満橋のエル大阪にて「職長安全衛生責任者能力向上教育」に当オフィスの代表の角井孝次が登壇しました。   職長安全衛生責任者能力向上教育は平成29年2月に厚生労働省から通達 ...

Safety.

職長安全衛生責任者教育の出張教育ならお任せください

職長安全衛生責任者や特別教育等(足場、有機溶剤、粉じん、酸欠等)の教育は、みなさんどうされていらっしゃいますか? おそらく集合教育でご受講されていらっしゃる方が多いかと思います。 集合教育とは、指定さ ...

平成 29 年における労働災害発生状況(11 月末速報)20180102

平成 29 年における労働災害発生状況(11 月末速報)

厚生労働省より、平成 29 年における労働災害発生状況について 発表されました。 平成 29 年 12 月 18 日現在において以下統計になります(11 月末速報値)。   ● 概況 死傷者 ...