「 投稿者アーカイブ:マネージャー 」 一覧
-
-
職長安全衛生責任者教育in天満橋
2018/07/27 安全衛生, 職長・安全衛生責任者教育 労働安全衛生出張, 労働安全衛生教育, 職長安全衛生責任者教育, 職長安全衛生責任者教育出張, 職長安全衛生責任者教育講習会, 職長教育, 職長教育出張, 職長教育講習会
当オフィス代表の角井孝次が「職長安全衛生責任者教育」に登壇しました。 当日はたくさんのみなさまがご参加くださり、2日間担当させていただきました。 双方向の講義や動画を使った講義、グループ ...
-
-
職長安全衛生責任者能力向上教育(再教育)《兵庫県尼崎市》
2018/07/26 特別教育等, 職長・安全衛生責任者教育 出張講習, 労働安全衛生教育, 労働安全衛生教育出張, 特別教育出張, 職長安全衛生責任者教育, 職長安全衛生責任者教育出張, 職長安全衛生責任者能力向上教育, 職長安全衛生責任者能力向上教育出張
兵庫県尼崎市の企業様にて、職長長安全衛生責任者能力向上教育(再教育)を実施させていただきました。 職長長安全衛生責任者教育のみなさまの更新講習ということで、職長安全衛生責任者としての復習を兼ねた学びと ...
-
-
安全帯使用従事者特別教育(フルハーネス型特別教育)のカリキュラム
2018/07/25 安全衛生, 特別教育等 フルハーネス型特別教育, フルハーネス型特別教育出張, 労働安全衛生教育出張, 墜落制止用器具特別教育, 墜落制止用器具特別教育出張講習, 安全帯使用従事者特別教育, 安全帯使用従事者特別教育(フルハーネス型特別教育), 特別教育出張講習
安全帯使用従事者特別教育(フルハーネス型特別教育)のカリキュラムは6時間になります。 学科4.5時間+実技1.5時間で構成されます。 平成31年2月1日より「 ...
-
-
足場の組立て等特別教育in城東区
2018/07/24 安全衛生, 特別教育等 全国対応, 出張講習, 安全衛生出張講習, 特別教育出張, 職長安全衛生責任者教育, 職長安全衛生責任者教育出張, 足場の特別教育, 足場の組立て等特別教育, 足場の組立て等特別教育出張講習
当オフィス代表の角井孝次が大阪の城東区にある企業様にて、足場の組立て等特別教育に登壇させていただきました。 当日は、たくさんのみなさまにご参加いただき、積極的にご参加いただきました。 グ ...
-
-
胴ベルト安全帯からフルハーネスへ
2018/07/21 安全衛生, 特別教育等 フルハーネス型特別教育, フルハーネス義務化, 墜落制止用器具特別教育, 墜落制止用器具特別教育予約, 墜落制止用器具特別教育出張講習, 安全帯使用従事者特別教育, 安全帯使用従事者特別教育予約, 安全帯使用従事者(フルハーネス型)特別教育, 特別教育出張, 職長安全衛生責任者教育出張
安全帯について、胴ベルトからハーネスへ変更されます。 建設業等の高所作業において使用される胴ベルト型安全帯は、墜落時に内臓の損傷や胸部等の圧迫による危険性が指摘されており、国内でも胴ベル ...
-
-
コミュニケーションとメンタルヘルス研修
2018/07/15 コミュニケーション, メンタルヘルス いきいきとした職場づくり, やりがい・働きがい, やりがい・働きがいのある職場づくり, アサーティブコミュニケーション, エンゲージメントを高める, コミュニケーションとメンタルヘルス, メンタルヘルスマネジメント
当オフィス代表の角井孝次が国の機関にてコミュニケーションとメンタルヘルス研修に登壇させていただきました。 本研修は管理監督者向けの研修で、メンタルヘルスについて正しく理解し、より良いコミ ...
-
-
自律型人材育成研修~自分力を高める~
2018/07/14 イベント, 自律型人材育成 企業研修, 自律, 自律した職場づくり, 自律型人材, 自律型人材育成, 自律型人材育成コンサルティング, 自律型人材育成プロジェクト, 自律型人材育成研修
当オフィス代表の角井孝次が社会福祉法人ライフサポート協会様にて、自律型人材育成研修に登壇させていただきました。 本プロジェクトは、ライフサポート協会様の自律型プロジェクトとして「自ら考え ...
-
-
【若手社員育成講座】レジリエンストレーニング研修
2018/07/12 レジリエンストレーニング ストレスマネジメント, メンタルヘルスの0次予防, メンタルヘルス対策, レジリエンス, レジリエンストレーニング, 心理学を取り入れた研修, 折れない心をつくる, 自律型人材育成
当オフィス代表の角井孝次が一般財団法人静岡経済研究所様主催の「レジリエンストレーニング研修」に登壇させていただきました。 当日は、静岡県の各企業からお越しくださいました約90名の新入社員のみなさまにご ...
-
-
足場の組立て等特別教育in大阪府
当オフィス代表の角井孝次が空調関係の企業様にて、足場の組立て等特別教育に登壇させていただきました。 当日は、たくさんのみなさまにご参加いただき、また和やかな雰囲気の中で進めさせていただく ...
-
-
ホウレンソウ養成講座開催in大阪
自律型人材育成ホウレンソウ養成講座を開催しました。 当日は、各地域でご活躍の講師・人事ご担当者のみなさまが参加してくださいました。 ビジネススキルの1つとして、OJT教育で ...
-
-
ジョブクラフティング研修
当オフィス代表の角井孝次がすみすみ研修に登壇させていただきました。 今回は、ジョブクラフティング研修。 ジョブクラフティングとは、「やらされ感のある仕事をやりがいある仕事に ...
-
-
キックオフで大切な3つの要素
2018/07/01 ビジネススキル キックオフ, プロジェクトの成功の秘訣, 全員参加のミーティング, 全員参加型, 自律型人材育成
キックオフにおいて大切な要素として3つあります。 まず1つ目は、概要の説明です。 これから何をおこなうのか、全体像を説明し、把握することからはじめます。 &n ...
-
-
ビジネスで使うキックオフ
2018/06/30 ビジネススキル キックオフ, キックオフミーティング, ダイバーシティ, ダイバーシティキックオフ, プロジェクト, 全員参加のプロジェクト, 自律型人材
「キックオフ」いう言葉は、みなさんもご存知でしょう。 「キックオフ」とは、サッカー等での試合開始を指します。 では、ビジネスで使う「キックオフ」はご存知ですか? ビジネスで使う「キックオ ...
-
-
自律型人材育成キックオフ研修
2018/06/29 イベント, 自律型人材育成 自分で考える人材, 自分力を高める, 自己成長, 自律, 自律型人材, 自律型人材育成, 自律型人材育成コンサルティング, 自律型人材育成プロジェクト, 自律型人材育成研修
当オフィス代表の角井孝次が社会福祉法人ライフサポート協会様にて、自律型プロジェクトとして自律型人材育成キックオフ研修に登壇させていただきました。 本プロジェクトは、ライフサ ...
-
-
若手社員向けレジリエンストレーニングin静岡
2018/06/26 レジリエンストレーニング やりがい・働きがい, メンタルヘルスの0次予防, レジリエンス, レジリエンストレーニング, 折れないこころをつくる, 自律型人材育成, 自律型人材育成研修
当オフィス代表の角井孝次が静岡県の団体様にて、レジリエンストレーニング研修に登壇させていただきました。 今回は若手社員を対象とした複数回シリーズの第1段目。 各企業からお越しいただきまし ...
-
-
職長安全衛生責任者教育in大阪
2018/06/24 安全衛生, 職長・安全衛生責任者教育 出張教育, 労働安全衛生講習会, 安全衛生, 安全衛生教育, 法定教育, 職長安全衛生責任者教育
当オフィスの代表の角井孝次が職長安全衛生責任者教育を2日間担当させていただきました。 当日はたくさんのみなさまがご参加くださり、2日間担当させていただきました。 双方向の講義に動画やイラ ...
-
-
安全管理におけるレジリエンス講演in和歌山
2018/06/16 レジリエンストレーニング メンタルヘルス対策, レジリエンス, レジリエンストレーニング, 安全管理におけるレジリエンス, 折れない心をつくる, 日本きらめき協会, 自律型人材育成, 自律型人材育成講演, メンタルヘルスの0次予防
当オフィスの代表の角井孝次が一般財団法人和歌山県労働基準協会様にて登壇させていただきました。 当日は約350名近くのみなさまがお集まりいただき、注目の高さを感じられました。 今回は安全管 ...
-
-
【残席僅か】7月8日(日)「自律型人材育成ホウレンソウ養成講座」の開催のご案内
2018/06/02 自律型人材育成 サーバーントリーダーシップ, ホウレンソウ, 報連相, 自分力を高める, 自律型人材, 自律型人材育成, 自律型人材育成研修, 良好な人間関係, 部下育成マネジメント
7月8日(日)「自律型人材育成ホウレンソウ養成講座」の開催をご案内します。 お申込み開始からたくさんのお申込みをいただき、残席僅かです。 定員になり次第、募集を締切させていただきますので、ご検討の方は ...
-
-
自分力で養ったパワーで職場のストレスに対処する
2018/06/01 メンタルヘルス, 自律型人材育成 ストレスと上手く付き合う, ストレスマネジメント, メンタルヘルスマネジメント, 折れない心を養う, 職場におけるストレッサー, 職場に潜むストレス, 自分力を高める, 自律型人材, 自律型人材育成, 自律型人材育成研修
-
-
社会的支援があなたのレジリエンスを高める
新しい環境において、過ごしていくうえで社会的な支援はかかせません。 入学したとき、就職したとき、転職したときなど環境が大きく変わるとその環境でやっていけるものかと不安に感じることはないでしょうか。 & ...