「 投稿者アーカイブ:マネージャー 」 一覧
-
-
上手に叱る技術を身につければ相手とのギャップを埋めることができる
2020/06/12 アンガーマネジメント, コミュニケーション アンガーマネジメント 叱り方, 上手に伝える リクエスト, 叱る技術
世の中には上手に叱ることができない人や叱ることができない人も多くいらっしゃいます。 今回は、「上手に叱る技術を身につければ相手とのギャップを埋めることができる」についてご紹介します。 叱 ...
-
-
熱中症予防対策としてWBGT値を測定する
6月に入りこれから本格的な暑さが到来してきます。 熱中症予防対策には、労働安全衛生の3管理(作業管理・作業環境管理・健康管理)、労働衛生教育、労働安全衛生体制の確立が重要であることは言うまでもありませ ...
-
-
SDGsに取り組む必要がある理由を知る
2020/06/09 SDGs プラネタリー・バウンダリー, 地球1個分の生活, SDGs 取り組む理由
前回、「SDGs(持続可能な開発目標)について知る」についてご紹介し、SDGsについて理解を深めていただきました。 「SDGsについて理解はしたけどなぜ自分が取り組む必要があるのか?」と思っている方も ...
-
-
SDGs(持続可能な開発目標)について知る
2020/06/08 SDGs SDGs 持続可能な開発目標, SDGs 認知度, SDGsとは
SDGsという言葉をみなさんはご存じでしょうか? 最近では、テレビのニュースでも連日取り上げられたり、ビジネス雑誌からファッション雑誌、こどもたちの教育に取り入れられるなど認知度もあるキーワードです。 ...
-
-
安全第一という言葉の意味を深く知る
2020/06/07 安全衛生
「安全第一」という言葉は、おそらく日本の社会人のみならず子どもでも知っているキーワードです。 労働安全衛生においては、非常に重要なキーワードである「安全第一」ですが、本来の意味や起源について知っている ...
-
-
ハインリッヒの法則を改めて深く理解する
2020/06/06 安全衛生 1:29:300の法則, ハインリッヒ ドミノ理論, ハインリッヒの法則 解説
労働災害における経験則にハインリッヒの法則があります。 ハインリッヒの法則は「1:29:30の法則」ともいわれ、安全衛生に携わっている方であれば誰もが聞いたことはあるかと思います。 しかし、意外にも深 ...
-
-
令和2年における労働災害発生状況について(令和2年5月速報値)が公表されました
2020/05/31 安全衛生
厚生労働省より、「労働災害発生状況について(令和2年5月速報値)」が公表されました。 死亡災害の発生状況 (1)全体 死亡者数 203 人(前年同期比 +9人、4.6%増加) ...
-
-
修了証を拾って送ってくださいました親切な方へ
先日、弊社にご依頼いただきました企業様で講習を実施させていただき、配布させていただきました修了証を受講者の方が紛失されました。 どうやら外で紛失されたようで、拾ってくださった方が匿名で弊社にご郵送して ...
-
-
製造業における職長能力向上教育(職長の再教育)について解説
2020/05/28 安全衛生, 職長・安全衛生責任者教育 職長再教育 受講方法, 職長再教育 製造業, 製造業における職長能力向上教育
令和2年3月31日付で「製造業における職長能力向上教育」が施行されました。 今回は、「製造業における職長能力向上教育」について解説いたします。 製造業における職長能力向上教育とは &nb ...
-
-
フルハーネス型墜落制止用器具特別教育 出張講習レポート《大阪府豊中市》
2020/05/27 安全衛生, 特別教育等 フルハーネス 特別教育, フルハーネス 講師派遣, フルハーネス 講習機関
大阪府豊中市の企業様にて、平成31年2月施行のフルハーネス型墜落制止用器具特別教育を実施いたしました。 今回出張講習を実施させていただきました企業様は、リフト・昇降機に関して設置から修理までワンストッ ...
-
-
労働安全衛生教育の受講方法:出張講習と講習会について解説
2020/05/26 安全衛生, 特別教育等, 職長・安全衛生責任者教育 労働安全衛生教育 受講方法, 安全衛生 出張講習, 安全衛生教育 講師派遣
労働安全衛生法に基づく教育には、免許、技能講習、特別教育、安全衛生教育などたくさんございます。 これらの免許、技能講習、特別教育、安全衛生教育などを種痘するには、講習会出張講習があります。 今回は出張 ...
-
-
丸のこ等取扱い作業従事者教育について徹底解説
2020/05/24 安全衛生, 特別教育等 丸のこ等取扱い作業従事者教育 出張教育, 丸のこ等取扱い作業従事者教育 講師派遣, 丸のこ等取扱い作業従事者教育 講習
労働安全衛生法に基づく安全衛生教育には様々なものがありますが、特別教育に準じた教育の一つに丸のこ等取扱い作業従事者教育があります。 今回は、丸のこ等取扱い作業従事者教育についてご紹介いたします。 &n ...
-
-
【2019年2月施行】フルハーネス型墜落制止用器具特別教育 出張講習レポート《神奈川県茅ケ崎市》
2020/05/20 安全衛生, 特別教育等 フルハーネス 出張講習, フルハーネス型墜落制止用器具 出張講習, 特別教育 出張講習
神奈川県茅ケ崎市の企業様にて、平成31年2月施行のフルハーネス型墜落制止用器具特別教育を実施いたしました。 今回出張講習を実施させていただきました企業様は、コンクリート技術で社会に貢献する、コンクリー ...
-
-
【2019年2月施行】フルハーネス型墜落制止用器具特別教育 出張講習レポート《大阪府摂津市》
2020/05/19 特別教育等 フルハーネス 出張講習, フルハーネス 講習機関, フルハーネス型墜落制止用器具特別教育 出張講習
大阪府摂津市の企業様にて、平成31年2月施行のフルハーネス型墜落制止用器具特別教育を実施いたしました。 今回出張講習を実施させていただきました企業様は、大型輸送から搬入・据付工事まで特殊運輸をリードさ ...
-
-
令和2年における労働災害発生状況について(令和2年4月速報値)が公表されました
2020/05/18 安全衛生 労働災害 数値, 労働災害発生状況 速報値, 労災 災害発生件数
厚生労働省より、令和2年における労働災害発生状況について(令和2年4月速報値)が公表されました。 1 死亡災害の発生状況 (1)全体 死亡者数 145 人(前年同期比 ▲6人 ...
-
-
労働安全衛生講習・人材育成研修 ご検討のみなさまへ
2020/05/17 イベント 出張講習 関西 関東 中国・四国, 安全衛生 出張講習, 特別教育 出張講習
新型コロナウイルス感染予防対策として、弊社も緊急事態宣言が発表されました関係上、自粛していましたが2020年5月15日より通常どおり再開いたします。 現在、労働安全衛生講習・人材育成研修 ...
-
-
【平成27年7月1日施行】足場の組立て等特別教育《大阪府羽曳野市》
2020/04/18 安全衛生, 特別教育等 労働安全衛生法に基づく法定教育, 特別教育講師派遣, 足場の組立て等特別教育, 足場の組立て等特別教育全国対応, 足場の組立て等特別教育出張講習, 足場の組立て等特別教育大阪, 足場の組立て等特別教育講師派遣
大阪府羽曳野市の企業様にて、足場の組立て等特別教育を実施しました。 足場の組立て等特別教育とは、平成27年7月1日に施行された厚生労働省が定める特別教育です。 労働安全衛生規則や安全衛生 ...
-
-
【特別教育】フルハーネス型墜落制止用器具特別教育 出張講習《福井県あわら市》
2020/04/17 安全衛生, 特別教育等 全国出張, 安全衛生出張教育, 安全衛生出張講習, 特別教育, 職長安全衛生責任者教育, 職長安全衛生責任者教育中部, 職長安全衛生責任者教育中部出張講習, 職長安全衛生責任者教育出張, 職長安全衛生責任者教育出張講習, 職長安全衛生責任者教育能力向上教育出張, 職長安全衛生責任者教育能力向上教育出張講習, 職長安全衛生責任者教育能力向上教育(再教育), 職長安全衛生責任者能力向上教育, 職長教育, 職長教育出張, 講師派遣
福井県あわら市の製造業の企業様にて、フルハーネス型墜落制止用器具特別教育を実施いたしました。 本教育は、平成31年2月1日に施行された厚生労働省が定めている特別教育です。 ...
-
-
フルハーネス型墜落制止用器具特別教育出張講習【愛知県名古屋市】
2020/04/16 安全衛生, 職長・安全衛生責任者教育 全国出張, 安全衛生出張教育, 安全衛生出張講習, 特別教育, 職長安全衛生責任者教育, 職長安全衛生責任者教育中部, 職長安全衛生責任者教育中部出張講習, 職長安全衛生責任者教育出張, 職長安全衛生責任者教育出張講習, 職長安全衛生責任者教育能力向上教育出張, 職長安全衛生責任者教育能力向上教育出張講習, 職長安全衛生責任者教育能力向上教育(再教育), 職長安全衛生責任者能力向上教育, 職長教育, 職長教育出張, 講師派遣
名古屋市の企業様にて、フルハーネス型墜落制止用器具特別教育に登壇させていただきました。 フルハーネス型墜落制止用器具特別教育とは、平成31年2月1日に施行された厚生労働省が定めている特別 ...
-
-
【特別教育】フルハーネス型墜落制止用器具特別教育 出張講習《大阪府羽曳野市》
2020/04/15 安全衛生, 特別教育等 フルハーネス出張, フルハーネス型安全帯特別教育, フルハーネス型安全帯特別教育出張, フルハーネス型安全帯特別教育出張講習, フルハーネス型特別教育, フルハーネス型特別教育出張, フルハーネス型特別教育講習, フルハーネス講師派遣, 出張講習全国可, 出張講習全国対応, 労働安全衛生教育出張, 墜落制止器具, 墜落制止器具特別教育, 墜落制止器具特別教育出張, 安全帯使用従事者特別教育, 特別教育出張, 特別教育出張講習
大阪府羽曳野市の建設業の企業様にて、フルハーネス型墜落制止用器具特別教育を実施いたしました。 本教育は、平成31年2月1日に施行された厚生労働省が定めている特別教育です。 ...