「 投稿者アーカイブ:マネージャー 」 一覧
-
-
職長安全衛生責任者教育・職長安全衛生責任者能力向上教育(再教育)の出張講習可能です(全国対応)
2018/05/06 安全衛生, 職長・安全衛生責任者教育 フルハーネス型特別教育, 修了証即日発行, 全国対応, 出張教育, 出張講習, 労働安全衛生教育, 安全帯使用従事者特別教育, 安全講和, 有機溶剤取扱業務安全衛生教育, 特別教育, 特別教育等, 職長安全衛生責任者再教育, 職長安全衛生責任者教育, 職長安全衛生責任者能力向上教育, 腰痛予防労働衛生教育, 自由研削といし取替試運転作業者特別教育, 自社開催, 講習会, 足場の組立て等特別教育, 酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育
職長安全衛生責任者教育・職長安全衛生責任者能力向上教育(再教育)等について、みなさまの会社ではどのように教育をご受講されていらっしゃいますか? おそらく集合教育でご受講されていらっしゃる方が多いかと思 ...
-
-
幸福感をじぞくさせることが難しい理由
幸福は長続きさせるには工夫が必要です。 なぜ工夫をしないと長続きしないのか、それには理由があります。 ●人と比較する わたしたちはついつい人と比較してしまう傾向があります。 ...
-
-
小さな勇気を出して親切にする
人に親切にするとポジティブ感情が高まり、相手とあなたの幸福感が増します。 デイビット・ハミルトン博士の研究によると人に親切にするとオキシトシンといわれる神経物質が脳内で分泌されることが分 ...
-
-
ポジティブ感情とネガティブ感情の割合
「ネガティブをなくしてポジティブになれ!」とよく言う方が中にはいます。 過去にこんなことを言われた経験はありませんか? 過去にこんなことを聞いた経験はありませんか? 「ネガ ...
-
-
ポジティブFeedbackで部下と関係を縮める
2018/05/02 自律型人材育成 Feedback, Feedbackコミュニケーション, ポジティブFeedback, 自律, 自律型人材育成, 自律的なコミュニケーション, 自律的な関係, 部下との信頼関係
「伝えても伝わっていない」、「他人事のように聴いている」、「関心を持って聴いてくれない」など部下とのコミュニケーションがうまくできていないという話をよく聴きます。 なぜ、こ ...
-
-
幸せだから成功する?成功するから幸せである?
2018/05/01 自律型人材育成 幸福がもたらすもの, 幸福をつくる方法, 成功するために必要なもの, 自律型人材育成, 自律型人材育成ファシリテーター養成講座
みなさんは、幸せと成功をどのような定義で捉えていらっしゃいますか? 例えば、次の2つの中でどちらに該当すると思いますか? ・成功するから幸せである ・幸せだから成功する & ...
-
-
建設業における社会保険強制加入について
2018/04/30 安全衛生 下請の責任, 元請の責任, 労働安全衛生, 建設業における社会保険強制加入, 建設業社会保険未加入, 混在作業における現場, 社会保険強制加入
建設業における社会保険の強制加入が平成29年より本格的になっています。 経緯は、2012年国土交通省が「平成29年までの5年計画で建設業で社会保険に加入していない事業所を1 ...
-
-
連絡から生じるズレを解決する
連絡したけど相手に届いていない、伝わっていない、きいていないというようなことでトラブルになったご経験はありませんか? このようなことが起こる理由として、以下が考えられます。 ・相手があな ...
-
-
相談する時の心構え
まわりに相談するときに、あなたは相手の状況を確認していますか? ビジネスに、プラベートにおいても相談する際は、相手の状況を確認してから相談することがスマートな相談です。 例 ...
-
-
習慣には強い習慣と弱い習慣がある
習慣には強い習慣と弱い習慣の2種類あります。 強い習慣とは、次のようなものです。 歯を磨く、お風呂に入る、顔を洗う、手を洗う等わたしたちが身近にしているものやスタバではカプチーノを頼む、 ...
-
-
SMARTな目標設定
自律型人材育成をおこなううえで目標設定を具体的におこなうことは大切です。 今日は、自律的な目標設定をおこなう方法の一つとして「SMARTの法則」をご紹介します。 SMART ...
-
-
粉じん作業特別教育の必要性
2018/04/25 安全衛生, 特別教育等 出張講習, 労働安全衛生, 労働安全衛生教育, 特別教育, 粉じん, 粉じん作業, 粉じん作業の安全性, 粉じん作業特別教育, 職長安全衛生責任者教育, 講習会
粉じん作業について障害防止規則で健康障害防止措置を規定されています。 有害性が低い粉状物質であっても、長期間に渡り吸入すれば肺障害の原因にもなりかねます。 粉じんとは、どの ...
-
-
仲間のちからを借りてあなたの人生をより良いものにする
2018/04/24 自律型人材育成 ダイエットの秘訣, ダイエットの習慣, ダイエットを継続させる, 意志力, 日本きらめき協会, 習慣化, 自律型人材育成, 自律型人材育成ファシリテーター, 自律的な習慣
仲間の力を借りるとあなたの人生をより幸福に導くことができます。 ダイエットを例にとってみましょう。 ある研究データによると、一人でダイエットをおこなうより、仲 ...
-
-
職長安全衛生責任者能力向上教育in大津
2018/04/23 職長・安全衛生責任者教育 休日対応, 出張教育, 労働安全衛生法, 土日開催, 特別教育, 職長安全衛生責任者再教育, 職長安全衛生責任者能力向上教育
当オフィス代表の角井孝次が大津市の企業様にて、「職長安全衛生責任者能力向上教育」に登壇させていただきました。 お休みにもかかわらず、当日はたくさんのみなさまにご参加いただきました。 とて ...
-
-
ランチタイム後に眠気を生じさせない方法
2018/04/22 自律型人材育成 ランチタイム後のセミナー, ランチタイム後の会議, ランチタイム後の眠気, 眠気の克服方法, 自律型人材育成, 集中力の高め方
ランチタイム後に眠気がおそってくることを経験されたことはありませんか? 多くの方がランチタイム後に眠気がおそってきた経験があり、集中できないシーンに遭遇されたことがあるかと思います。 & ...
-
-
やりがい・働きがい研修
2018/04/21 自律型人材育成 やりがい・働きがい, エンゲージメントの高め方, ジョブクラフティング, ダイバーシティ経営, 労働生産性向上, 従業員エンゲージメント, 職場の人間関係, 良好な人間関係
当オフィスの角井孝次が大阪の企業様の経営層のみなさまに、「やりがい・働きがい研修」を実施させていただきました。 従来から働き方や価値観が大きく変化している現在において、どの ...
-
-
職長安全衛生責任者教育in大阪
2018/04/20 職長・安全衛生責任者教育 労働安全衛生法, 特別教育, 職長安全衛生責任者教育, 職長教育
当オフィス代表の角井孝次が大阪で「職長安全衛生責任者教育」に登壇しました。 当日はたくさんのみなさまがご参加くださり、2日間に渡り担当させていただきました。 職長安全衛生責任者教育は法律 ...
-
-
2種類の習慣を理解し取り組むことで習慣化をおこなう
2018/04/19 自律型人材育成
わたしたちは、一日の活動において約4割が習慣であるといわれています。 この4割の習慣には、大きく2つの習慣があります。 ●意図からつくる習慣 ●行動からつくる習慣 &nbs ...
-
-
アンガーマネジメント研修in日本産業カウンセラー協会様
2018/04/18 アンガーマネジメント アンガーコントロール, アンガーマネジメント, アンガーマネジメント研修, 怒りの対処術, 怒りの感情コントロール, 怒りをおさめる方法, 産業カウンセラー, 良好な人間関係
当オフィス代表の角井孝次が日本産業カウンセラー協会兵庫支部様にて、アンガーマネジメント研修に登壇させていただきました。 当日は、たくさんの産業カウンセラーの先生方にお越しいただき、大盛況 ...
-
-
締切前に集中力が高まる理由
2018/04/17 自律型人材育成 締切前の集中力, 自律型人材育成, 追い込まれてからの集中力, 集中力の高め方
締切前に集中力が急激にアップすることはありませんか? 締切前に集中力がアップすることは、科学的に証明されています。 わたしたちは、締切が近くなるとノルアドレナリンという交感 ...